1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

実は「コレ」を感じたら仕事を辞めるタイミング3選!

 皆さん、こんにちは!

さて、今回は、賢太郎さんの
実は「コレ」を感じたら仕事を辞めるタイミング3選!

についてです。

 ↓ ↓ ↓




まず、
下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ


・・・???


実は「コレ」を感じたら仕事を辞めるタイミング3選!

こんなことを思い始めたら仕事辞めるタイミングです。
このままでいいのかなと思いながら仕事を続けてませんか?
実は心の中では答えは出てるかもしれません
 

①5年後の自分にOKを出せない

「5年先も今の延長戦でいいか?」という問いに対して、腹から納得できない感覚があるなら、本心ではこっちの道ではないよとサインを出してる証拠です。
未来の自分が充足感を感じていなさそうなら、もっと早く方向転換しておけばよかったと後悔してそうなら、今の仕事があなたの価値観に合っていないことを示してるサインです。

②新しい業務に抵抗感を感じる

「この仕事に挑戦してみて」と言われた時に、好奇心ではなくて抵抗感を感じた時点で心の中ではその仕事は消化試合みたいな感覚でいる時です。
仮にその仕事に人生の多くの時間を使ってるとしたら、この先、人生の充足感を得る難易度は高くなります。
心が「この道は本当は違うよ」と示してくれてる証拠です


③義務感だけでやってる

ただやらなきゃいけないからという義務感だけで仕事をこしているなら、危険信号です。
実は義務感だけで続ける仕事は、燃えつき症候群など心身に悪影響を及ぼす可能性があるんです。
義務に従うという位置は、自分の人生を作るという視点ではないので、自分の本来の可能性を狭めやすいです。




・・・!!!



いかがでしょうか?

仕事で心や体を壊す人が多くいることを考えた場合、仕事に見切りをつける(損切りする)ということは大切なことだと思います。


ここで、私からのアドバイスは、
「会社を辞める場合は、次の会社の内定を取ってからにしよう!」
ということです。
一旦会社を辞めて、空白期間ができると、再就職の難易度は格段に高くなります。


ご参考まで。



・・・「至誠さんは、FIREしたんだね!

・・・「仕事が嫌だったんだ。資産運用をしていて良かったよ!(-_-;) 」



*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。