皆さん、こんにちは!
さて、前回、野村證券で運用していた米ドル建て社債が償還を迎えたことを機に、複数の証券口座の中身を整理したことを報告しました。
今回は、米国債、米ドル建て社債をどのように整理したかを報告します。
*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
・・・???
今回の米国債、米ドル建て社債の整理結果は以下のとおりです。
1.野村證券。
<償還>
・トヨタモータークレジット 1.830% 2024/12/17満期 利付債
<売却>
・トレジャリーストリップス - 2046/2/15満期 割引債
・トレジャリーボンド 4.125% 2053/8/15満期 利付債
2.楽天証券。
<売却>
・インテル 4.900% 2052/8/5満期 利付債
3.SBI証券。
<購入>
・プレデンシャル・ファイナンス 5.125% 2031/11/28満期 劣後債
・ウォルト・ディズニー 4.625% 2043/2/10満期 利付債
・ウェルス・ファーゴ 4.650% 2044/11/4満期 劣後債
・・・
この結果、私の保有する米国債、米ドル建て社債は以下のとおりSBI証券1社に纏めることができました。
*青色のセルが売却、黄色のセルが新規購入または買い増しです。
↓ ↓ ↓
・・・!!!
上記の一覧表から分かるとおり、20年以上の割引債、利付債を売却して、20年未満の利付債、劣後債を購入しています。
理由は、あと20年も生きられるか分からない、または、元気でいる自信が無いからです(笑)
なお、米国債、米ドル建て社債に投資する人は人生の守りに入った人で、
これから資産をどんどん増やしていきたいと思う若い人は、米国株インデックス(S&P500、NASDAQ100)に投資するのが良いと思います。
ご参考まで。
・・・「至誠さん 年金と債券の利金で老後は何とかなりそうだね!」
・・・「若い時から資産運用に励んでいて良かったよ!(-_-;) 」
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。