1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

JリートETFをナンピン買いしました!

 皆さん、こんにちは!

さて、来年度の新NISAの原資に充てるため、法人口座のPFFDを売却したのですが、少し余ったので、
JリートETFをナンピン買いしました!


*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



・・・???


ナンピン買いしたのは、
iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476)
を600株(100万円程度)!

 ↓ ↓ ↓



理由は、最近、Jリートがあまりにも格安で放置されているという記事、動画が出まくっているから!

それらの内容は、つぎのような感じです。
①Jリートの業績は堅調。
②市場環境もよい(オフィス価格が上昇しているなど)。
③金利の上昇はあまり関係が無い(Jリートは長期で資金を確保しているため)。
④Jリート平均分配金利回りが5%を超えている。
⑤他の金融商品が好調なためJリートの人気が無くなっているが、Jリートがあまりにも格安で放置されているため、これからの上昇が期待される。
⑥分配金利回りが高いので、新NISAの対象としてもよい。
等々。

<今回は、記事、動画は省略します。>

・・・

今まで、私が言っていることと同じような内容ですね!

といっても、私も記事、動画を参考にして意見を述べているので、言っている内容が同じになるのは当たり前かもしれません(笑)



・・・!!!


いかがでしょうか?

現在、米国株インデックス(S&P500、NASDAQ100)などは年初から30%を超える上昇を示しており、来年も好調が予想されているため、わざわざJリートを購入する人は少ないと思います(笑)

ただし、保有する金融商品の分散を図りたい人、または、インカムゲインを大きくしたい人には、Jリートは優良な商品ではないでしょうか?


ご参考まで。




・・・「至誠さん Jリートにこだわりがあるね!」
 

・・・「Jリートは利益の90%を分配金に回すので、利回りが安定して高い所が好きなんだ!(-_-;) 」





*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ




*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。