1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

2025年度の投資方針!

 皆さん、こんにちは!

さて、今回も少し早いですが、
2025年度の投資方針を報告します。



*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ




・・・???



年末に、投資目的別に口座を割り振ったので、口座別に報告します。


1.マネックス証券(法人口座)

・今年10月にすべてETFにした結果、とても管理しやすくなると共に、心の平安を手に入れることができました(笑)
整理したばかりなので、2025年もこの状態を継続していきたいと思います

・ポートフォリオは、以下のとおりです。
①米国株インデックスETF(1545、2558東証)
②カバコETF(2865、2818東証)
③日本高配当ETF(1489東証)
④JリートETF(1476、1597東証)

 ↓ ↓ ↓


・ETFの分配金と、会社の経費(給与、税理士費用、他)がバランスしているので、2025年度のETFの買い増しは計画していません。
基本的にホットケ投資です。
・無いとは思いますが、ETFが大きく減配した場合は、米国株インデックスETFを取り崩したいと思います。


2.楽天証券(個人口座)

・新NISA、および、息子・お孫ちゃんへの暦年贈与用の口座です。
・2025年の新NISA(成長投資枠)は既に約定済。
これから、新NISA(積み立て投資枠)の投資信託と、息子・お孫ちゃんへの暦年贈与用のETFを購入していく予定です。
財源は、年金を予定しています(笑)


3.SBI証券(個人口座)

・米国債、米ドル建て社債用の口座です。
いままでは、債券の利金でVOOを購入していましたが、これをヤメて「外貨建てMMF」を購入し、一定額(10,000USD)に達すると米国債を購入したいと思います。
(方針変更。)
株式の暴落に備える口座として、考えを統一していきたいと思います。

・なお、日本国債、日本の社債が高利回り(3%以上)になれば、それらの購入を検討しますが、2025年は無いとは思います。


4.野村證券(個人用)

・株主優待株用の口座です。
現在、株主優待用にイオン(1,000株)を保有しているだけですが、他の銘柄も含めて今後の購入予定はありません。



・・・!!!



いかがでしょうか?

私の場合、方針変更した時点で報告しているので、ほとんど変更はありません(笑)

2025年は現在の方針で進めますが、状況が変われば適宜対応していきたいと思います!

ご参考まで。




・・・「至誠さん 今年も試行錯誤だったねwww!」
 

・・・「自然流と言ってほしいな!(-_-;) 」


注)自然流
将棋の中原誠元名人は、攻防のバランスが取れた棋風で、指されてみれば自然に見える、格調が高い指し回しで圧倒的な強さを誇ったことから、「自然流」と呼ばれていました。(Wikipedia)



*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ




*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。