1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

世界のエリート投資家とのパフォーマンス対決7(各ポートフォリオ改善)

f:id:shiseikun:20211012183209p:plain

 FIREまで、あと139日です。

 さて、今回は、レイ・ダリオ氏のポートフォリオで効果があったと同様に、デイビッド・スウェンセン氏、ジョン・C・ボーグル氏、ウォーレン・バフェット氏のポートフォリオの中にある債権を長期米国債に変えた場合、どうなるかを見ていきたいと思います。
(なお、各氏については本シリーズの過去記事をご参照下さい。)


1.デイビッド・スウェンセン氏のポートフォリオ(スウェンセンと略)
 下表のポートフォリオで比較します。

f:id:shiseikun:20211011234228p:plain

 パフォーマンスは下図のとおりです。これから分かるとおり、
・スウェンセン改1は、スウェンセンよりもコロナショックの下落幅を抑えており、最終値(2021年10月)はほぼ同じなので、スウェンセンよりも優れています。
・スウェンセン改2は、スウェンセンよりもコロナショックの下落幅を抑えていますが、最終値(2021年10月)はスウェンセンよりも劣っているので、どちらが優れているとは言えません。個人の好き嫌いの問題ですね。

<結果>
スウェンセン、スウェンセン改2<スウェンセン改1

f:id:shiseikun:20211011234413p:plain


2.ジョン・C・ボーグル氏のポートフォリオ(ボーグルと略)

 下表のポートフォリオで比較します。

f:id:shiseikun:20211011231826p:plain

 パフォーマンスは、下図のとおりです。
こちらは明らかにTLTの割合が増加するほどに、コロナショックの下落幅が抑えられており、最終値(2021年10月)はどれもほぼ同じです。

<結果>
ボーグル<ボーグル改1<ボーグル改2

f:id:shiseikun:20211011231726p:plain

3.ウォーレン・バフェット氏のポートフォリオ(バフェットと略)
 下表のポートフォリオで比較します。

f:id:shiseikun:20211011232039p:plain

 パフォーマンスは、下図のとおりです。
債権が10%しかないので、ほとんど変わりません。
<結果>
バフェット≒バフェット改

ただし、ウォーレン・バフェット氏の場合、巨額の資産を保有しており、生活はすべて債権で賄うものと思われます。その場合は、短期米国債のほうが変動が少ないので良いと思われます。S&P500インデックスはホットケ投資なのでしょうね!(どちらも私見です。)

f:id:shiseikun:20211011232148p:plain


4.まとめ

 各ポートフォリオの債権を、長期米国債(TLT)に変えた場合、効果のあるもの、効果のないものとバラバラでした。やはり、自分でシミュレーションした後に、最適な債権を選択する必要があると思われます。

5.私はどうするか?

 私は、現在、①Jリート、インフラファンドの分配金再投資をメインに、②米国株インデックスの定期買い付けをサブとして、資産運用をしています。
 FIREした後には、①Jリート、インフラファンドの分配金を生活費に充当し、②米国株インデックスには手を付けるつもりはなく、ホットケ投資を継続するつもりです。
また、**ショックが来ても最低5年分の生活費(現金)を確保しているので、5年あれば**ショックの影響も回避できると思われます。

ということで、私としては、新たに長期米国債を保有することはなく、現状の投資方針を継続していきます。

 

突っ込みどころ満載のシリーズでしたが、我慢強くお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

 

・・・「至誠さん、やっと不人気シリーズが終わったね! にほんブログ村のランクもだいぶ落ちたし・・・。」

・・・「・・・(-_-;)」

*モチベーション維持のため、どれか一つポチをお願いします。 
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ REIT・不動産投信へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。