資産運用
皆さん、こんにちは! さて、今回は、私のブログによくコメントをくださるbifumさんから、以下の質問を受けました。簡単には回答できなかったので、このブログ本文で回答したいと思います。1.bifumさんからの質問。先生質問です!考えるのに疲れ、2017…
皆さん、こんにちは! さて、ダイアモンド・ザイ8月号に、「【米国株】S&P500は2022年の年末には年初来高値 を更新か!? 株価は秋の米・中間選挙までに底打ち&反転予想なので「割高感が解消された株」を安く買おう!」とのコラムが掲載されました。 内容は、米…
皆さん、こんにちは! Eeyoreさんから、次のような質問を頂きました。「先生!質問です。 投資信託でなく国内ETFを選んだ理由を教えてください。今や、信託報酬の差は0.011%とかで意味のある数字ではないですから、売買スプレッドや購入手数料の方が影響が大…
このブログでは、少しでも皆さんの参考にしてもらえればと思い、良い時も悪い時も私の資産を公開しています。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融資産を合わせたものです。1.アセットアロケーション。 5月に米国S&P500インデックスなど…
皆さん、こんにちは! 私は、ブログを開始してから、「お金のなる木」からの入金状況を公開しています。理由は、この入金状況を見て、誰かの資産運用の参考になるのでは?と考えたからです。私流の社会貢献の一つですね。「お金のなる木」を育てた後の私の偽…
皆さん、こんにちは! さて、6月21日に、エスコンジャパンリート(2971)を叩き売りました!まだ、約25%の含み益がのっており、売却するとそれから約20%(約7万円)の税金を取られるのにです。・・・なぜ、叩き売ったのか?<参考> そうです…
皆さん、こんにちは! さて、S&P500が年末までに40%上昇するとの話もありますが、私は未来が見える水晶玉を持っていないので、どうなるか分かりません(笑) 米国株 花子さんのYouTubeを見ていると、アメリカでは、株価の上下に関わらず、淡…
皆さん、こんにちは! Jリート・インフラファンドは、株式市場に比べて市場規模が小さいため、雑誌やネットで取り上げられることは少ないですが、最近、ボツボツと記事で見るようになってきています。 理由は、ほとんどの投資商品が総崩れに近い状態にもか…
皆さん、こんにちは! さて、2022年6月20日 Business Journalに「配当が止まるリスクも...高配当で人気殺到の『インフラファンド市場』が危ない」という記事がでましたが、この記事を書いた方は企業の財務を分かっているのかな?と思わず感じてしまいました…
皆さん、こんにちは! 6月18日に、「準富裕層への道」という題名で講演会を行ったのですが、皆さんから、その内容を知りたいという要望が多くありましたので、このブログで公開します。毎日、2~3ページずつですがご容赦ください。あまり長いと、飽きま…
皆さん、こんにちは! 6月18日に、「準富裕層への道」という題名で講演会を行ったのですが、皆さんから、その内容を知りたいという要望が多くありましたので、このブログで公開します。毎日、2~3ページずつですがご容赦ください。あまり長いと、飽きま…
皆さん、こんにちは! 6月18日に、「準富裕層への道」という題名で講演会を行ったのですが、皆さんから、その内容を知りたいという要望が多くありましたので、このブログで公開します。毎日、2~3ページずつですがご容赦ください。あまり長いと、飽きま…
皆さん、こんにちは! 6月18日に、「準富裕層への道」という題名で講演会を行ったのですが、皆さんから、その内容を知りたいという要望が多くありましたので、このブログで公開していきたいと思います。毎日、2~3ページずつですがご容赦ください。あま…
皆さん、こんにちは! さて、以前報告していたとおり、資産運用に関する講演会を6月18日に開催しました。講演内容は以下のとおり。出席者が10人以下という、こぢんまりとした講演会でした。<講演内容(目次)> 基礎編(これから資産を築いていく人向…
皆さん、こんにちは! さて、6月16日に以前勤めていた会社のゴルフコンペに参加しました。 最初のミーティングのH常務の挨拶で、「今日、OBの方がお二人参加されています。お二人ともゴルフがお上手ですが、ゴルフが上手くなるポイントは、資産運用を…
皆さん、こんにちは! 今回は、インデックス投資と高配当株投資の使い分けについて説明したいと思います。1.インデックス投資。 インデックス投資とは、市場の値動きを示す指数(=インデックス)の値動きに連動をめざす投資方法です。 NYダウ、S&P5…
皆さん、こんにちは! 投資の世界では、先人が、その経験を基にして、さまざまな格言を残しています。その中の一つに、「休むのも相場」というものがあります。「年中、投資を繰り返していると、客観的に全体の市場動向が見えなくなりがちで、そのため、大き…
皆さん、こんにちわ! 先日の「想定外のボーナス! さて、何を買おうかな?」で報告したとおりの理由で、6月13日に日経高配当株50ETF(1489) 10株を打診買いしました。 日経平均株価が-3.01%の下落の中で、日経高配当株50ETFはー…
皆さん、こんにちは! さて、「惜福」とは、自らに与えられた福を、取り尽くし、使い尽くしてしまわずに、天に預けておく、ということです(幸田露伴)。 私の人生を振り返ってみると、①会社で左遷をくらった時期もありますが、誰かが助けてくれて、日の当た…
皆さん、こんにちは! 2月末にFIREしたのですが、以前勤めていた会社からボーナスが振り込まれてきました。理由は、勤務していた2021年10月~2022年2月の5ヶ月分のボーナスが支給されたということです。FIREして3カ月ちょっとですが、…
皆さん、こんにちは! さて、5月の米国消費者物価は前年同月比8.6%上昇し、1981年以来最高となりました。金曜の朝に発表された消費者心理データは、インフレがアメリカの家計に重くのしかかっているため、過去最低となりました。S&P500、ダウ、ナスダックは…
皆さん、こんにちは! 楽天トウシルに、「実録・資産家たちのお金の増やし方:富裕層の資産運用、4つの共通点」という山口聡さんのコラムが掲載されました。これは、山口さんが、実際に見た富裕層たちの資産運用術を、そのこだわりと考え方に焦点を当てて、…
皆さん、こんにちは! 今回は、リべ大の両学長のネタです。私の備忘録として書いています。両学長が、「The Rules of MONEY」リチャード・テンプラー著の冒頭ページ3Pで思いついた内容を動画にしたものです。それは、お金そのものが欲しいのではなく、お金…
皆さん、こんにちは! 今回は、ちょっと趣向を変えて、私の好きな資産運用ブログ、5選を紹介させてもらいます。金融情報をしっかり記載されているブログよりも、心が癒されるブログに偏っている気がしますね!人間性が出てしまいます(笑)1.1級FP技能…
皆さん、こんにちは! さて、節税目的で設立した資産運用会社が数百万円ですが黒字を達成しました。もちろん、純利益です。パチパチパチ(拍手)!アレ・・・??? 資産運用会社を設立したのは2年前、FIREする前です。当初描いたストーリーは、①私の資…
皆さん、こんにちは! FIRE(経済的に独立し、早期退職)した場合、前年の住民税を支払わなければならないということは、ボ~と知っていたのですが(笑)、6月1日付で、**市長から、「令和4年度 市民税・県民税 税額決定・納税通知書」が送られてき…
皆さん、こんにちは! お金持ちになるために一番重要なことは、お金を貯める力を持つことです。ある一定数のアメリカの有名プロ選手が引退後に破産しているように、いくら稼ぐ力が大きくても、お金を貯める力がないと、稼ぎが無くなった瞬間から一挙にお金が…
皆さん、こんにちは! 一般的にFIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成するために必要な資産を考える時、目安の一つに「4%ルール」という考え方があります。年間の生活費の25年分の資産を貯めて、その資産を年4%で運用し、FIRE達成後の生活を…
このブログでは、少しでも皆さんの参考にしてもらえればと思い、良い時も悪い時も私の資産を公開しています。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融資産を合わせたものです。1.アセットアロケーション。 5月に米国S&P500インデックスなど…
皆さん、こんにちは! さて、今回は、5月30日に日経新聞に掲載された「高配当商品、株式以外にも 知られざる商品も登場」というコラムについてです。日経新聞のマネー編集チーム副チームリーダーという立派な肩書の方が執筆されたコラムで、内容は、「株式の…