1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

核の黙示録の確率は10%、それでも株を買い続けろ!

f:id:shiseikun:20220307124658p:plain

 FIREした結果、会社からキリキリと心が締め付けられるようなプレッシャーが無くなり、心は平穏を保っています。
こんなに毎日が変わるとは驚きです(笑)

 さて、Yahooファイナンスを見てると、毎日、衝撃的な記事が飛び込んできます。
今回は、「核の黙示録の確率は10%、それでも株を買い続けろ!」という記事です。

興味深い内容だったので、全文を掲載します。
といっても短い文章だったのですが(笑)、マー読んでみてください。


なお、毎回言っていることですが、グーグル(翻訳)先生の力を借りて翻訳しているので、ミスがあるかもしれません。その時は、笑って許してください。


Yahooファイナンス 2022/3/6

「核の黙示録の確率は10%、それでも株を買い続けろ!」



ケンブリッジの専門家は、核の黙示録で文明が破壊される確率が10%あると言いました。
しかし、金融調査会社(BCAリサーチ)は、クライアントに株を買い続けるように促しています。


BCAリサーチ(カナダ)は、ウクライナ危機が核のアルマゲドンにつながる場合、投資が「無関係」になるため、顧客に対し、①株式に強気でいるように、②実存するリスクを広く無視するように、指示しました。
また、ロシアと西側の間の緊張が高まる中、次の12か月で文明を破壊する核戦争に繋がる可能性を、「不快なほど高い」10%としました。

BCAリサーチのチーフ・グローバル・ストラテジストであるベレジン氏は、以下のように述べています。
・核戦争のリスクがあるにもかかわらず、今後12か月間株式を建設的に維持することは理にかなっている。
・ICBM(大陸間弾道ミサイル)があなたに向かって飛んできている場合、ポートフォリオのサイズと構成は無関係になります。したがって、純粋に経済的な観点からは、実存的リスクをほとんど無視すべきです。

彼は次のように結論付けました。
・アルマゲドンのリスクは劇的に上昇しました。しかし、12か月の期間にわたって株式に強気でいましょう。

クレムリンは、世界最大のロシアの核の力を「警戒態勢」に置き、NATOの経済制裁の猛攻撃は「戦争行為に似ている」と主張しました。

ウラジーミル・プ-チンがウクライナへの侵略を倍増したため、世界の株式市場は先週下落しました。
FTSE100(英国)は、2020年3月にパンデミックが発生し、英国の優良株から1,300億ポンド以上が一掃されて以来、最悪の週を迎えました。

ベレジン氏は、「プーチンが自分には未来がないと結論付けた場合、他の誰にも未来がないことを決定するリスクがある」と述べました。

BCAは、第三次世界大戦が最終的に回避されたとしても、市場は今後数週間にわたって「異常な瞬間」を経験する可能性があると警告しました。

ベン・ウォレス国防大臣は、プーチン氏が「レトリックの戦い」で彼の兵器庫を宣伝していると言って、核戦争の脅威を軽視しました。
ウォレス国防大臣は先週、「これは主に、プーチンが抑止力を持っていることを人々に思い出させ、世界に思い出させるためだけにそれをテーブルに置くことについてである」と述べました。



<参考>


皆さん、いかがでしょうか?



上記の記事を極端に訳すと、「核戦争が起こるとみんな死んでしまうから、株の強気姿勢は維持しよう!」ということですね。

いやー、アメリカのコラムは過激ですね(笑)
日本だと、みんなから総叩きにあって炎上すると思いますが、アメリカでは平気でこのようなコラムが出てきます。
しかし、いろいろな角度から事象を見ることは重要であり、私自身としては上記のコラムはとても勉強になりました。


したがって、
この記事を読んだ結果ではありませんが、自分なりに考えて、

①J-REIT+インフラファンド(お金のなる木)の分配金で元本を減らすことなく生活しながら、
②米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を大きくする、
というバーベル戦略は継続していきたいと思います。


ご参考まで。



・・・「至誠さん、こんな記事を載せていいの?」

・・・「みんなに広い視野を持ってほしんだ(^^♪ 」



*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。