1日1回どちらかのバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

ウォーレン・バフェットを金持ちにしたものは、私たち全員を貧しくしている!

f:id:shiseikun:20220331220400p:plain


 本日も、バフェットおじいちゃんのネタです。

 Yahooファイナンス(英語版)を見ていると、「ウォーレン・バフェットを金持ちにしたものは、私たち全員を貧しくしている」という何とも興味をそそる題名の記事が目に飛び込んできました。
最初から答えが分かった人は「才能アリ」です。
分からなかった人は、Yahooファイナンスの記事を下記しますので、読んでみてください。

(なお、翻訳ソフトの力を借りて翻訳しているので、ミスがあるかもしれませんが、その時は、笑って許してください。)


Yahooファイナンス 2022/3/20


「ウォーレン・バフェットを金持ちにしたものは、私たち全員を貧しくしている!」


ガソリン価格の高騰は、ベルボトム、ディスコミュージック、そして(ご想像のとおり)ガソリン待ち行列で知られる過ぎ去った時代、1970年代の記憶を呼び覚ましつつある。

現代のドライバーは、この時代の平均的な1ガロン50セントの無鉛ガソリンを懐かしく思うかもしれないが、現在の1ガロン4ドル以上(カリフォルニアでは5ドル!)と比べてはいけない。本当の意味での価格比較は、ウォーレン・バフェットを大金持ちにしただけでなく、我々全員を少し貧しくしている概念を見直す価値がある。

「私の人生は複利の産物だ」と、ウォーレン・バフェットはかつて有名な言葉を残した。
オマハの賢人が4分の3世紀にわたって投資で成功したのは、物価の上昇(インフレ)に負けない投資をしたからだ。

1965年にバフェットが低迷していた繊維会社を買収して以来、バフェットのバークシャー・ハサウェイは年平均約20%の複利リターンを上げており、この期間では伝説的な存在となっている。仮に完全に均等なリターンが得られると仮定すると、彼が最初に投資した1株あたり15ドルは、最初の年に20%のリターンを得て18ドルになっていることになる。これを12年間続けると、1976年には100ドルの大台に乗る。1989年には1,000ドルになった。2001年にはさらにゼロを加え、2014年にはさらにゼロを加えた。10数年ごとに、バークシャーはなんと900%も価値を高めているのだ。100年近く生きれば、(ゆっくりではあるが)積み重なる。
もちろん、このようなリターンが完全に均等であることはなく、実際に100歳まで生きる人はほとんどいない。それに、ガソリン代の話もありましたよね?

インフレの話もある。過去100年間のインフレ率は年平均2.87%であった。これほど低い投資利回りは、ほとんどの投資家が敬遠するところだが、低インフレが続くと、ほとんど注目されなくなる。しかし、1922年に発行された100ドル札は、毎年インフレに見舞われ、現在ではわずか5.44ドルにしかならない。100年前の100ドル札を使えば、18倍の購買力があったことになる。

連邦準備制度理事会は、2%程度のインフレを目標としている。しかし、この低水準の一見穏やかな水準でも、そのCノート(100ドル紙幣の隠語)は10年後には82ドル、20年後には67ドルにまで下落する。複利の力を逆手にとったものである。

・購買力
1970年当時のガソリン価格は1ガロン36セント、現在のドル換算で1.72ドルであった。今の物価に比べれば、なんとかなる数字だが、1.72ドルは、現代の脳にとっては、たかが36セントより、はるかに高い数字である。

f:id:shiseikun:20220330234416p:plain

 

実際、1929年の時点で、インフレ調整後のガソリンは2.38ドルと、もっと高かったのだ。1970年代にニクソン大統領が金の窓を閉め(米ドル紙幣と金との兌換を停止し)、世界が2度のオイルショックを経験するまで、ガソリン価格は40年間下落傾向にあった。1980年代から1990年代にかけて、ガソリン価格は一時的に落ち着きを見せたが、2000年代に入ってからは上昇傾向にあり、平均価格が5ドル以上になる州もある。

ビッグマックも同じようなコンセプトで作られている。マクドナルド(MCD)のフランチャイジー、ジム・デリガッティが1974年にピッツバーグでこの象徴的なハンバーガーを発明したとき、その価格はなんと65セントだった(ガソリン代の全国平均53セントと大差ない!)。しかし、これは4.75ドルに相当し、現在の米国におけるビッグマックの平均価格5.81ドルよりも安いが、決して安くはない。

f:id:shiseikun:20220330234548p:plain

 

つまり、1970年代から2000年代にかけて、ビッグマックの価格は名目で65セントから2.39セントへと急上昇したが、購買力平価で調整すると、実際には4.75ドルから3.94ドルへと下落したのである。ハンバーガー技術の奇跡とでも言うべきか。

1977年に『フォーチュン』誌に寄稿したバフェットは、同じようなインフレ率の中で、5%の固定貯蓄率で生活する未亡人の例を挙げ、インフレについていくつかの名言を残している。
「5%の通帳口座に貯蓄している未亡人にとって、インフレがゼロの時代に利子所得に100%の所得税を払おうが、5%のインフレの時代に所得税を払わないことに違いはない」と述べている。

インフレという隠れた税金については、「どちらにしても、彼女は実質的な収入がない状態で "課税 "されているのです。いずれにしても、実質的な収入はゼロ。彼女は100%の所得税はとんでもないと思っているが、5%のインフレが経済的に同等であることには気がついていないようだ」。

考えさせられる名言である。

<参考>



皆さんいかがでしょうか?


私も含め、興味深い題名に騙され(?)ましたね。
答えは、皆さんよくご存じの「インフレ」でした!

インフレについては、皆さんよくご存じで、それを打ち負かすために投資をやっている訳ですから、皆さんは既に「勝ち組」です。

ご参考まで。




・・・「至誠さん、なんか中途半端だよ! インフレに負けない投資には、どんなものが良いの?」

・・・「 次回、説明します (^^♪ 」




*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。