皆さん、こんにちは!
さて、大腿骨骨折で3か月間入院していた親父が、無事、退院。
私たち夫婦は、親父の面倒を見るために、事前に岡山に帰省していました。
親父を家に連れ帰り、昼食を済ませた後ですが、親父が盛んにいろいろなところに電話していました。
「?」と思っていると、しばらくして自動車修理屋さんが来訪。
「おとうさんから、自動車のバッテリーが上がったということなので、バッテリーの交換に来ました。」とのこと。
「退院後すぐに車の運転は無理でしょ!」という話になり、自動車修理屋さんにはバッテリーを外して持って帰ってもらい、親父から電話があっても、「しばらく修理できない」ということにしてもらいました。
自動車修理屋さんとは、知り合いで良かったです。
続いて、農機具屋さんが新品の草刈り機を持ってきました。
・・・?
親父が入院中、田んぼの草は伸び放題。
親戚のおばさんが、「シルバー人材センターに草刈りを頼んだら」と親父に言っていたのですが、親父はそれを頑なに拒否。
理由が分かりました。
私に草刈りをさせようと思っていたのでした(笑)
親父の作戦どおり、退院当日、草刈り機がデリバリーされました。
300mm幅草刈り機で、斜面も草刈り出来る優れものです。
仕方がないので、農機具屋さんから運転方法を聞き、翌日、裏の田んぼで草刈りの練習です。
最初は、300mm幅草刈り機(新品)。
草刈り開始当初は、無理やり、草刈り機の進行方向を維持しようとして、腕がパンパンになりましたが、次第にノウハウが分かり、草刈り機の自走に任せて、必要に応じて微修正すれば腕が疲れないことが分かりました。
部下の教育と同じですね(笑)
半分刈り終えたところで、初日は終了。
トラ刈りですが(笑)
翌日は、今まで家にあった600mm幅の草刈り機の練習。
こちらは馬力があるので、高い背丈の草もすいすいと刈ることができます。
ここで、問題(?)となったのは、ギャラリーの多さ。
数十年ぶりに帰ってくることになった長男の姿を見るため、近所の人が集まってきて、技術的な指導をしてくれます。
とてもありがたいことなのですが・・・(笑)
とりあえず、無事、裏の畑の草刈りは終了しました。
明日からは、他の田んぼ、畑の草刈りを行います。
他にも、親父の快進撃は続きました(笑)
病院で3か月間じっとしていた反動が出ているようですね。
今日はここまでです。
(Uターンされる方は)ご参考まで。
・・・「至誠さん、お父さんは元気だね!」
・・・「元気すぎるよ(-_-;) 」
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。