皆さん、こんにちは!
さて、「FIRE卒業」という言葉がネットを賑わしています。
私のブログの読者の方から、「FIRE卒業」を取り上げて欲しいという要望があったので、今回のテーマは「FIRE卒業」です。
まず、FIRE卒業とは、①お金が無くなる、②お金はあるけど、働かない生活に飽きた、などの理由で、仕事に戻るという意味のようです。
ネットでは、FIRE卒業について、①それは、ただの復職だろう、②無職が再就職するだけの話だろう、③こうなるのは目に見えていた、FIREなんかすぐ飽きる、などの否定的な意見が多いように思われます。
FIRE卒業については、①おけいどん、②両学長などが詳しく解説しているので、詳細は添付リンクを参考にしてください。
<参考> おけいどん
<参考> 両学長
・・・???
私は、FIRE卒業者を好意的な目で見ています。
世間では、FIRE卒業者をディスるような風潮があるようなので、ここでは、敢えてFIRE卒業者にエールを送りたいと思います。
<FIRE卒業者へのエール>
・上司にペコペコ頭を下げて、自分の感情を押し殺しながら、ずっと、社畜として生きていきたいと思っていたのか?違うだろ?
・君は、お金を貯めて、経済的な独立を果たせたじゃないか!
リタイアして、好きなことができるようになったじゃないか!
皆と違うことに、一歩、踏み出すことができたじゃないか!
・今は状況が変わったかもしれないが、君は確実に成長している。
一度、FIREすることができたんだ。
次もいろんなことにチャレンジできるぞ!
・君はもう飛べない鳥じゃないんだ!
・・・!!!
私は、会社で、新事業の推進、DX推進など、新しいことを担当してきました。
そのたびに、自分では何もしないにもかかわらず、非難ばかりする抵抗勢力との戦いに苦労してきたという経験があります。
そのため、私は評論家が嫌いです(笑)
(あくまで、私見ですが)
FIRE卒業者をディスる人は、自分では何もできないのに、人を批評する人と同じニオイがします。
FIRE卒業者には、負けずに頑張って欲しいと思います。
ご参考まで。
・・・「至誠さん こんなブログを書いているとアンチが増えるよ!」
・・・「FIREして、恐いものが無くなったんだ(-_-;)」
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。