皆さん、こんにちは!
さて、先月に続き、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を公開していきたいと思います。
1.私の資産運用会社をちょっと説明。
・私は、FIREする(会社を辞める)1年前に資産運用会社を立ち上げました。
・約1億円の資金で、約4百万円の分配金が得られ、これで私たち夫婦2人が暮らしていけます。
(私のお小遣いは、私の個人口座で得た運用益です。)
・私は、コア・サテライト戦略を採用しており、資産運用会社の運用がコアとなるものです。
2.ポートフォリオ。
資産運用会社のポートフォリオは、前月と変わらず、16銘柄です。
・Jリート、 12銘柄。
・インフラファンド、 2銘柄。
・高配当日本株、 2銘柄。
今月、資産運用会社で購入した銘柄は以下のとおりです。
もちろん、分配金(配当)で購入しています。
・野村不動産マスターファンド投資法人(3462)、1株
・グローバル・ワン不動産投資法人(8958)、1株
・NTT都市開発リート投資法人(8956)、1株
・エネクス・インフラ投資法人(9286)、1株
表.1 資産運用会社のポートフォリオ3.アセットアロケーション。
3.アセットアロケーション。
資産運用会社のアセットアロケーションは、図.1のとおりです。
私たち夫婦の生活費を稼ぐために、インカムゲイン(配当)狙いのアセットアロケーションになっていますね(笑)
図.1 アセットアロケーション(2020年11月)
4.金融資産の推移。
金融資産の推移を、図.2に示します。
参考のために、①VOO、②VOO 60%+BND 20%、③東証リート指数のグラフも載せています。(分かりやすいように、縦軸を%としました。)
私の資産運用会社の場合は、①Jリート、インフラファンドの安定性、②分配金再投資の効果により、少しづつですが資産を増加させています。
図.2 金融資産の推移(2022年1月~)
5.雑感
私の資産運用会社では、リスクが小さく、確実に分配金(配当)が入ってくる銘柄に投資しています。そして、原則として保有する銘柄は売却せず、ひたすら保有する銘柄の株数を増やすという方針で運用しています。
市場環境の変化により、株価は上下します。
しかし、この方法であれば、株式を売らない限り、一定の分配金(配当)が確実に入ってきます。
これが、私たち夫婦が毎晩安心して眠れるポイントだと考えています!
ご参考まで。
・・・「至誠さん、FIREした後、安心して眠れるのは良いね!」
・・・「今まで苦労してきたんだ。これからは楽をしたいよ(-_-;) 」
【追記】
11月25日から、孫に会いに石川県に行っています。
コメントの返信とか、反応が遅れますが、ご理解ください。
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
*なお、上記の方法は自分の経験を述べたもので、これから必ず儲かるかどうかは分かりません。投資は自己責任でお願いします。