皆さん、こんにちは!
滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、
「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。
今回は、66回目です。
*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
さて、家内の実家は、お義父さんがなくなり、誰も住んでいません。
そのため、お正月、春・秋のお彼岸、お盆などにあわせて、実家の清掃・草刈りを行っています。
主に家内が家の掃除(掃除機かけ)、お墓の清掃、私が実家周りの草刈り、植木の剪定と分担しています。
そして、今回は秋のお彼岸ということで、家内の実家の草刈を行ってきました。
・・・???
こちらが、草刈り前の状態です。
お盆に草刈りをし、更に除草剤をまいていたのですが、雑草が大きく成長していました(笑)
・駐車場。
↓ ↓ ↓
・母屋の前庭。
↓ ↓ ↓
・ご先祖様を供養する祠。
(お墓は別にあります。)
↓ ↓ ↓
そして、こちらが草刈り後の姿です。
・駐車場。
↓ ↓ ↓
・母屋の前庭。
↓ ↓ ↓
・ご先祖様を供養する祠。
ここで、草刈り機(刈払い機)のガソリンが無くなってしまいました!
↓ ↓ ↓
・・・!!!
今年、家内のお義父さんが亡くなり、実家などを相続しましたが、
はっきり言って負の遺産です(処分できません)。
近所には、空き家になって、朽ち果てた家も散見されます。
こちらの課題については、まだ、解が見つかっていません。
今後も定期的な草刈りが続きます。
ご参考まで。
・・・「至誠さん 相続土地国家帰属制度ができたんじゃないの?」
・・・「国が損をしないような制度なので、使えそうにないよ!(-_-;) 」
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。