皆さん、こんにちは!
滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、
「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズをスタートしました。
今回は、97回目です。
*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ゴルフの世界で、「球聖」と呼ばれている人がいます。
アメリカのアマチュア・ゴルーファー、故ボビー・ジョーンズです。
(詳細は、ググってもらうとして、)
私自身、彼の言葉に強く影響を受けました。
今回の話は、ゴルフで得た友についてです。
<参考>ボビー・ジョーンズの名言
- 「人生での価値はどれほどの財産を得たかではない。何人のゴルフ仲間を得たかである。」
- 「いつか幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい。」
- 「万事、思った通りにいかないのは、ゴルフも人生も同じ。いいショットも、思わぬ傾斜に弾かれてバンカーに転がり込んでしまうこともある。自分ではコントロールできない結果は甘んじて受け入れて、目の前の一打にベストを尽くす。」
- 「最後のパットまでベストを尽すことができない人を、私はゴルファーとは認めない」
- 「人間は、自分が敗れたときこそ種々な教訓を得るものだ」
↓ ↓ ↓
球聖 故ボビー・ジョーンズ。
・・・???
ゴルフには、審判はいません。
それは、ゴルフは紳士のスポーツであり、不正をする人はいないという性善説に基づいています。
しかし、他人が見てないだろうということで、卵を産んだり、スコアーを誤魔化す人などを見かけます。
しかし、多くの人はその不正が分かっており、口に出さないだけです。
↓ ↓ ↓
<参考> Grige ゴルファーのための情報サイトより。
また、ゴルフはある意味恐いスポーツで、
ゴルフを一緒にすると、その人の性格まで分かってしまいます。
普段は分からないのですが、ゴルフをしてみると、①自分のことしか考えない人、②ミスをすると言い訳ばかりする人、酷い場合は、③ミスをした場合、人のせいにする人などがいます。
・・・!!!
私は、会社に勤めていた頃は、(必要悪で)嫌な人とゴルフをすることもありましたが、FIRE後は、信頼のおける、ゴルフをプレイして楽しい人とだけ、ゴルフをするようになりました。特に社外の人です。
数は少ないですが、その人たちがFIRE後にできた真の友人だと思っています。
ご参考まで。
・・・「至誠さん 昔勤めていた会社のゴルフコンペに参加しなくなったね!」
・・・「ゴルフ場が遠いのも理由だけどね!(-_-;) 」
注)会社に勤めていた時の友人もいます。
一緒に苦労して、困難にも逃げなかった人たちです。
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。