皆さん、こんにちは!
さて、Jリートが絶不調ですね!
米国株、日本株が高値を更新する中で、Jリートは右肩下がりの状況が続いています。
そのような中で、Jリート、インフラファンドの個別株を購入しました。
明らかに、落ちるナイフをつかむ行為です(笑)
↓ ↓ ↓
(参考) 日経新聞2024/6/28
下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです
↓ ↓ ↓
・・・???
Jリートの株価は年初から綺麗な右下がりを描いており、①平均分配金利回りは4.71%、②5%を超える銘柄は28銘柄にもなっています。
インフラファンドに至っては、多くの銘柄の分配金利回りが8%前後にもなっています!
しかし、Jリート、インフラファンドの業績は悪化していません。
逆に、業績が上方修正した銘柄も多く見られます。
主なアナリストは、「Jリートが低調な理由は主に金利上昇への懸念による」と言っていますが、今回の低調さは金利だけでは説明がつきません。
・・・
そのような中で、ニッセイ基礎研究所のレポートの中に、次の記載がありました。
「需給面ではMSCI指数の銘柄入れ替え(5月末)に絡んだ海外投資家の売り圧力やREIT公募投信(上場ETFを除く)が5月以降再び資金流出に転じるなど需給環境が悪化し、期末にかけて弱含みで推移した。」
つまり、
Jリートは単に人気が無かったので、株価が下落したということのようです。
これだと、納得できます(笑)
↓ ↓ ↓
そこで、次のJリート、インフラファンド個別株(約160万円分)を購入したということです。
・・・!!!
我家のアセットアロケーションは次のとおり分散を効かせているので、皆さんほど急激な増加は無いですが、それでも年初来10%程度の増加はあります。
このような状況の中で、少しぐらい落ちるナイフをつかんでも良いかな?(遊んでみても良いかな?)と思った次第です(笑)
↓ ↓ ↓
なお、落ちるナイフをつかむのは底についてからが常識なので、
皆さんには、Jリート、インフラファンドの購入はお勧めしません!
ご参考まで。
・・・「至誠さん 暇だったんでしょ!?」
・・・「負けないアセットアロケーションだと、毎日が退屈なんだ!(-_-;)」
*1日1回バナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。