米国債
みなさん、こんにちは!さて、日経新聞に投資信託残高ベスト20が掲載されました。1位が「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で、前月末から4371億円を積み増し、月末ベースで初めて8.5兆円を超えました。2位の「eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)」で、…
皆さん、こんにちは!さて、一時は2千万円以上減少していた金融資産も無事回復し、順調に増加しつつあります。引退して3年目ですが、今年も金融資産は増えていくのでは?と考えています(笑)・・・過去ブログで言ったかもしれませんが、私が金融資産を大き…
皆さん、こんにちは!さて、米格付け大手ムーディーズ・レーティングスは5月16日、米国債の長期信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」へと1段階引き下げたと発表しました。ネット界隈では、米ドルの信頼性が無くなり、米国から大規模な資金流出…
皆さん、こんにちは!さて、米格付け大手ムーディーズ・レーティングスは5月16日、米国債の長期信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」へと1段階引き下げたと発表しました。理由は、米政府の財政赤字の拡大です。米国株への影響はあるのでしょう…
皆さん、こんにちは!さて、2025年の投資方針では、投資方針がブレないようにするため、目的別に証券口座を分けて運用することにしました。SBI証券口座は米国債・米ドル建て社債専用としており、米国債・米ドル建て社債から利金を貰うたびに米国債に再投…
皆さん、こんにちは!さて、先日、私の保有する米国債、米ドル建て社債を公開した際に、ほとんどが米ドル建て社債だったので、一部の方に「米ドル建て社債だけに投資すればいいんだ!」という印象を与えてしまいました(反省!)私は、家内の投資先も把握し…
皆さん、こんにちは!さて、前回、野村證券で運用していた米ドル建て社債が償還を迎えたことを機に、複数の証券口座の中身を整理したことを報告しました。今回は、米国債、米ドル建て社債をどのように整理したかを報告します。*まず、下記のバナーをクリッ…
皆さん、こんにちは!さて、米国債、米ドル建て社債の運用状況を報告します。皆様の参考になれば幸いです!・・・まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???1.米国債、米ドル建て社債は主にSBI証券の口座で…
皆さん、こんにちは!さて、先日、法人口座の投資方針変更について報告したのですが、読者の方から「もう、米ドル建て社債は売却したのですか?」との質問を受けました。 いつも言葉足らずですいません!こちらはブレずに、米ドル建て社債は個人口座でしっか…
皆さん、こんにちは!滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズをスタートしました。今回は、92回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉し…
皆さん、こんにちは!さて、家内がニコニコしながら、私の秘密基地(書斎)に入ってきました。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???家内が手に持っていたのは、こちらです。「外国証券 利金支払いのお知ら…
皆さん、こんにちは!さて、今年、個人口座で長期米国債ETF(TLT、EDV、TMF)を損切りしたという苦い記憶があります。しかし、来年の真NISAで、再度、長期米国債ETFを購入してもいいかな?と思っています。まず、下記のバナーをクリック…
皆さん、こんにちは!さて、このシリーズの第1回記事で「米国債、米ドル建て債券のポートフォリオが完成」と報告したばかりですが、またまた、米国債、米ドル建て債券を購入してしまいました!米国債、米ドル建て債券を購入すれば、満期まで4~6%の利回…
皆さん、こんにちは!さて、地味にですが(笑)、米国債、米ドル建て債券が上昇しています。私は、いろいろな事情があり、野村證券、SBI証券、楽天証券で、米国債、米ドル建て債券を保有していますが、漸くすべての口座でプラスに転じました。 <参考>前…
皆さん、こんにちは!さて、今回は小ネタです。米国債が急落した日(11月1日)の翌朝、SBI証券の米国債がすべて購入できなくなっていました!まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???その時のSBI証…
皆さん、こんにちは!さて、表題の言葉は、私の知り合いから言われた言葉です。彼は、私がプライベートカンパニーを設立して、資産運用を行っているのを聞いて、「何に投資すればいい?」と、聞いて来ました。私が、「今は米国の政策金利が高止まりしていて…
皆さん、こんにちは!さて、米国株インデックスが絶好調に変わりましたね!私は、NISA枠以外のVTI、VOO、QQQをすべて売却したので直接の恩恵にあずかれませんでしたが、代わりに、それらの売却金で米国債、米ドル建て債券を購入し、当初計画し…
皆さん、こんにちは!さて、和の心を愛する「のとちゃん」こと、能登清文さんの本を購入しました。本の題名は、「米国債・ドル建て社債の教科書」。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???本の目次は…
皆さん、こんにちは!さて、先が見えない状況が続いています。ウクライナ戦争、中東のテロ、全米自動車労組のスト、アメリカのインフレと政策金利の上昇、それらに伴う日米の株価下落・・・。そして、米国国債の逆イールドカーブが、ついにフラット化してし…
皆さん、こんにちは!さて、SBI証券で米国国債を見ると、30年近いトレジャリーストリップス債(割引債)というものが売られています。単価が27.59%なので、償還日まで保有すれば元本は1/27.59%=3.62倍になりますが、S&P500イ…
皆さん、こんにちは!さて、米国債を購入したら、最初から評価損益が大きくマイナスになっていて、驚いた人がいると思います。私もそうでした(笑)今回は、米国債の評価損益について説明したいと思います。まず、下記のバナーをクリックして、応援していた…
皆さん、こんにちは!さて、前回のブログで、「米国債の話を書き始めると止まらなくなったので(笑)、次回はいったん話題を変えたいと思います。」と言ったのですが、私のブログの読者の方から、「引き続き、米国債の話を聞きたい!」との要望がありました…
皆さん、こんにちは!さて、前回は米国国債(生債券)の選定方法について説明したので、今回は、米国社債(米ドル建債券、生債券)の選定方法について説明したいと思います。ここで私が説明するのは、以下の方を対象にしています。①利益(税引き前)は4~6…
皆さん、こんにちは!さて、米国債券(生債券)の基礎知識を習得したところで、次はどのような銘柄を選べばよいか?(銘柄選定)に移りたいと思います。ここで私が説明するのは、以下の方を対象にしています。①利益(税引き前)は4~6%で良いので、リスク…
皆さん、こんにちは!さて、米国債の話を理解してもらうためには、必要最低限の生債券の基礎知識が必要です。そうでなければ、見知らぬ外国で話をしているようになります(笑)(言葉が分からないということです。)そこで、私がYoutubeで探した範囲ですが、…