資産運用
Yahooファイナンス(英語版)を見ていると、テスラ、グーグル、アマゾンが株式分割をしたがる理由!」という記事が目に飛び込んできました。最近、私は米国個別株にあまり手を出していないのですが、興味のある内容だったので、その記事を下記します。興味の…
Yahooファイナンス(英語版)に、「S&P500が調整相場から脱却し、次に米国株式市場はどうなるか? 歴史が語るとおりです。」という記事が掲載されていました。私は、金融資産の約1/4をS&P500などの米国株インデックスに投資しており、この記事は、…
このブログでは、私の資産運用のノウハウを公開しています。少しでも皆さんの参考にしてもらえればと考えており、私なりの社会貢献のつもりです。そのため、良い時も悪い時も私の投資成績を定期公開します。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融…
私のブログでは、毎月、私の資産の推移を公開しています。若手投資家の方々に参考にしてもらえればと思っており、私なりの社会貢献ですね!今回は、私の資産運用会社の金融資産の約30%を占める、投資信託の状況を報告します。保有する投資信託は以下の3…
私は、①J-REIT+インフラファンド(お金のなる木)の分配金で元本を減らすことなく生活しながら、②米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を大きくする、というバーベル戦略を採っています。 また、①コア(守りの…
本日も、バフェットおじいちゃんのネタです。 ウォーレン・バフェットが率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイが、米保険会社アリゲニーを現金116億ドル(約1兆3800億円)で買収することは、各メディアで大々的に紹介されたので、皆さんもよくご…
Yahooファイナンス(英語版)に、「ウォーレンバフェットが不動産を購入しない理由と他のほとんどの投資家も購入しない理由!」という記事が掲載されていました。私は、資産運用会社の金融資産の約1/4をJ-REITで保有しており、将来は不動産ビジネス…
過激な表題となっていますが、これは昔、総務課のOBの方(Kさん)から教えて貰った言葉です。Kさんは、会社では目立たない方でしたが、投資で財を成し、在職中も外車を何台も乗り回していたという方です。 不覚にも、私はそのことを知りませんでした。私…
ロシアのウクライナへの軍事侵攻により、ロシアが対外債務のデフォルトに陥る可能性が高まっているように思われます。格付け会社は侵攻を契機に相次いでロシア国債の格下げを発表した。ロシアにデフォルトについては、日米のニュースで多く取り上げられてい…
投資には、「コア・サテライト戦略」というものがあります。「コア・サテライト戦略」では、運用資産をコア(中核)とサテライト(衛星)に分け、コアは、「守りの資産」として長期的に安定して運用できる商品を保有し、サテライトは、「攻めの資産」として…
投資には、「コア・サテライト戦略」というものがあります。「コア・サテライト戦略」では、運用資産をコア(中核)とサテライト(衛星)に分け、コアは、「守りの資産」として長期的に安定して運用できる商品を保有し、サテライトは、「攻めの資産」として…
本日はブルームバーグの「ゴールドマン・サックス・グループは、S&P500のターゲットを再び引き下げ!」という記事についてです。ブルームバーグ日本語版にも同じ記事が掲載されていましたが、なぜか後半部分が省略されていました。米国株投資家の皆さ…
昨日は、久しぶりに、アメリカ株式市場が大きく反発しましたね!理由は、「米商品先物市場で石油輸出国機構(OPEC)による原油増産の思惑から、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油が1割超下落したため」(日経新聞)という解説がありまし…
FIREしましたが、サラリーマン時代に蓄積した資料が不用品となってしまったので、その整理のため、まだ忙しく過ごしています。なお、工場勤務経験者の方には常識ですが、「整理」とは「捨てる」という意味です。ご参考まで。 さて、ブログにはすべてアッ…
FIREした結果、会社からキリキリと心が締め付けられるようなプレッシャーが無くなり、心は平穏を保っています。こんなに毎日が変わるとは驚きです(笑) さて、Yahooファイナンスを見てると、毎日、衝撃的な記事が飛び込んできます。今回は、「核の黙示録…
私のブログでは若手投資家の方々に参考にしてもらえればと思い、資産運用のノウハウを公開しています。私なりの社会貢献ですね! その一環として、毎月、私の資産の推移を公開しています。今回は、私の資産運用会社の金融資産の約30%を占める、投資信託の…
私は、今まで、①メインをJ-REIT+インフラファンドの分配金再投資(インカムゲイン)で着実に「お金のなる木」を育て、②サブを米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を大きくするというバーベル戦略をとってきま…
3月2日に、ワクチン接種3回目を受けたのですが、今回だけは夫婦共に発熱し、2人とも寝込んでしまいました。いつまで、ワクチン接種が続くのでしょうか?考えただけで、憂鬱になります。 さて、3月1日夜に、セールスフォース・ドットコム(CRM)を5…
FIREしましたが、友人・知人への連絡、サラリーマン時代に蓄積した(今となっては)不用品の整理で、意外と忙しく過ごしています。 さて、今回は、コアコンセプト・テクノロジー(4371、CCTと略)について話をさせてもらいます。CCTはシステム…
FIREしても、今までと同じように、朝7時45分に起床し、NHKの朝ドラ「カムカム・エブリバディ」を見ながら朝食を済ませます。そして、ちょっと休憩した後、パソコンに向かい、世の中の最新情報を収集していきます。家内から、「お父さん、FIRE…
昨日の「会社生活最後の出勤日です。皆様に感謝!」の投稿に、多数のスター、ブックマーク、慰労・激励のコメントなどを頂きまして誠にありがとうございます。読者の皆様に感謝すると共に、地道にブログを続けてきて良かったなと素直に喜んでいます。そして…
FIREまで、あと2日です。 最終出勤日は2月28日で、その日は昼礼で、私の所属している部門のメンバーに挨拶することが決まっているのですが、オミクロンの影響で出勤できるメンバーは少なくなってきています(涙)そこで、同じプロジェクトで苦労したメン…
FIREまで、あと3日です。 さて、今日はお金の勉強は重要であるという話です。私の勤めている会社の同期で、常務取締役までなっているH君という人がいます。H君は、仕事ができるだけでなく、人あたりもよく、話も面白いので、みんなから人気があるので…
FIREまで、あと4日です。 昨晩、ロシアのウクライナ侵攻により、アメリカ株式市場は一旦は大きく下落しましたが、後半、ハイテク株に押し目買いが入り大きく反発。NASDAQ100は、+3.44%で取引を終了しました。ここで日本のアナリストの方…
FIREまで、あと4日です。 さて、ロシアのウクライナ侵攻により、アメリカ株式市場は大きく下落しています。しかし、株式市場全体が悲嘆にくれているかというとそんなことはなく、長期投資家にとってはアメリカ株を購入するタイミングであるという記事も…
FIREまで、あと5日です。 さて、昨日に引き続いて、Yahooファイナンスの最新記事を下記します。 この記事を読む限り、威勢はいいが、軍事的な緊張を高めたくないバイデン大統領と、どこまで本気なのか分からないプーチン大統領によって、株式市場が乱高…
FIREまで、あと6日です。 さて、アメリカのプレジデント・デイ(休日)を狙ったように、ロシアはウクライナ東部の一部地域の独立を承認しました。そのため、アメリカの先物市場は急落し、市場は悲観的な観測で溢れています。参考のために、Yahooファイ…
FIREまで、あと8日です。 さて、先日アップさせていただいた「有事の金買いは『悪魔の選択』?」は、にほんブログ村(株ブログ)の評価は今一歩でしたが、はてなブログの中では、私の記事には珍しく多数のコメントを頂きました(笑)とてもありがたいこ…
FIREまで、あと11日です。 私の勤めている職場でも、コロナの感染者が毎週発生するようになりました。出勤する社員も、通常の1/3程度となっており、私も自宅で勤務する日が多くなっています。その関係で、送別会、昼食会の類はすべて延期となりまし…
FIREまで、あと12日です。 さて、私は法人口座と個人口座を持っており、時価総額の規模的には3:1位です。法人口座は、徹底的な長期投資を目指しており、安易な売り買いはしません。一方、個人口座は、基本は長期投資ですが、私のボケ防止もかねてお…