資産運用
FIREまで、あと29日です。 さて、日経新聞 2022年1月30日に、「人生100年マネー道、資産活用の伝道師 野尻哲史さん」というコラムが掲載されました。野尻さんは、出向、海外赴任、倒産、転職、定年、継続雇用などの「サラリーマンすごろく」…
FIREまで、あと30日です。 さて、上場廃止基準に該当する可能性のある「管理銘柄」に指定されていた東証一部上場企業のグレイステクノロジーの上場廃止が、1月27日に決定しました。2020年12月に1株4,235円の値を付けていたグレイステク…
FIREまで、あと32日です。 さて、パウエル発言により、米国株式、日本株ともにジェットコースターのように下落してしまいました。昨日、米国株はパウエル発言までは爆上げしていたのに残念です。しかし、大きいイベントを通過したことから、そろそろ底…
FIREまで、あと33日です。 さて、米国株式は連日ジェットコースターのような上下動を繰り返しながら、下落しており、まだ底が見えない状態です。日本株も同様です。しかし、Jリート、およびインフラファンドはようやく底が見えてきたようなので、この…
FIREまで、あと34日です。 さて、今年も「お金のなる木」からの入金状況を報告します。今までは「お金のなる木」を大切に育てて来ましたが、今年2月末にFIREするため、年金を貰うまでの期間は、「お金のなる木」が我が家の生活を支えてくれること…
FIREまで、あと35日です。 さて、私はこのブログで資産運用のノウハウを公開することにより、若手投資家の方々に参考にしてもらえればと思っています。私なりの社会貢献なので、良い時も悪い時も成績を公開していきたいと思います。今回は投資信託の状…
FIREまで、あと36日です。 さて、私は、①メインをJリート+インフラファンドの分配金再投資(インカムゲイン)で着実にお金のなる木を育て、②サブを米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を大きくするというバー…
FIREまで、あと37日です。 さて、米国株の下落が止まりませんね~! 1月21日の深夜は下落で始まりましたが、その後上昇に転じ、一旦プラスに転じた後の大幅下落なので、投資家心理は非常に悪いと思われます。特に、QQQ(NASDAQ100)の…
FIREまで、あと38日です。 さて、1月21日は、日本株は下落しましたが、Jリートはようやく反発しました。下図は、本日の東証リート指数の推移を示したものですが、14時過ぎに突如上昇に転じ、終値では1881(+2.29%)と大きく上昇しまし…
FIREまで、あと39日です。 さて、1月20日は、日本株は反発しましたが、引き続きJリートは急落を続けています。Jリートは、昨日は▲3.54%、本日は▲3.05%と2日続けての大きな下落でしたね~!下図は、東証リート指数の推移を示したもので…
FIREまで、あと40日です。 さて、1月19日は、米国株、日本株、Jリート共に急落しました。特に、Jリートは▲3.54%という久々の大きな下落でしたね~!下図は、東証リート指数の推移を示したものですが、7月ごろからダラダラと株価を下げ、今回…
FIREまで、あと41日です。 さて、2022年1月14日 日経新聞に「REIT 広がる内外格差 賃料の伸び、国内勢は見劣り」との記事が掲載されました(添付リンク参照)。 海外の優良物件では積極的に賃料を上乗せでき、インフレに強い資産として注目…
FIREまで、あと42日です。 さて、「同一労働同一賃金」が2020年に法制化されました。同一労働同一賃金とは、正規労働者(正社員)と非正規労働者(パートタイム、派遣社員)との不合理な待遇差を解消するものです。この制度は先進国では常識となっ…
FIREまで、あと47日です。 さて、2022年1月11日付けのBLOOMBERGに、世界銀行による世界経済成長見通しに関する記事がありました。詳細は、以下のとおりです。1.世界銀行による世界経済成長見通し。 世界銀行(世銀)は11日、2022年の…
FIREまで、あと48日です。 さて、かつての日本企業の定年は55歳だったのですが、60歳になり、現在は65歳になろうとしています。既に雇用確保は65歳になっていますね。近い将来、70歳定年になるのは既定路線です。こうした状況下、「いつまで…
FIREまで、あと49日です。 さて、私の資産運用会社では、①メインをJリート(+インフラファンド)の分配金再投資(インカムゲイン)で着実にお金のなる木を育て、②サブを米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を…
FIREまで、あと50日です。 さて、近年、日本でも高級腕時計の人気が高まり、ローレックスなどの価格が爆上がりしているようですね!(転売目的で買いあさっている人がいるせいかもしれませんが。) そのような話題が出るたびに思い出すのは、昔、台湾…
FIREまで、あと56日です。 さて、「いつまでも変わらないお金持ちになるための大原則」シリーズが好評なので、今回は5匹目のどじょうを目指し、「金持ち父さん 貧乏父さん」について話をさせていただきたいと思います(笑) 「金持ち父さん 貧乏父さん…
FIREまで、あと57日です。 さて、他の投資ブロガーさんと同じように、2022年の世界経済見通しと投資方針について話をさせていただきます。(なお、投資方針は私の資産運用会社のものです。)1.2022年の世界経済見通し。 ネットで検索した範…
FIREまで、あと58日です。 さて、「いつまでも変わらないお金持ちになるための大原則」シリーズが好評だったので、今回は4匹目のどじょうを目指し、「私の財産告白」について話をさせていただきたいと思います(笑)元ネタは、「私の財産告白」本多静…
明けましておめでとうございます。FIREまで、あと59日です。 さて、投資はリスクがあるので、投資などしないで生活できるのが一番いいと思います。我が家は裕福ではなかったので、お金の勉強して、お金を貯めることに努めました。親のせいで、子供には…
FIREまで、あと60日です。 さて、「いつまでも変わらないお金持ちになるための大原則1,2」が好評だったので、今回は3匹目のどじょうを目指し、「となりの億万長者」について話をさせていただきたいと思います(笑)元ネタは、「となりの億万長者:…
FIREまで、あと61日です。 さて、私は、①メインをJリート+インフラファンドの分配金再投資(インカムゲイン)で着実にお金のなる木を育て、②サブを米国S&P500インデックスなどのホットケ投資(キャピタルゲイン)で資産を大きくするというやり…
FIREまで、あと62日です。 さて、前々回、短時間で作成した「いつまでも変わらないお金持ちになるための大原則」が、以外にも(?)好評だったので、今回は2匹目のどじょうを目指し、「バビロンの大富豪」について話をさせていただきます(笑)元ネタ…
FIREまで、あと63日です。 さて、今年6月に、上司に「再雇用は希望しません」と言えたのは、親の介護の問題があったからですが、お金のなる木が育ち、お金の心配がなくなったということも大きいと思います。 すなわち、ブログでお金のなる木を知り、…
FIREまで、あと64日です。 さて、今回は、「いつまでも変わらないお金持ちになるための大原則」について話をしたいと思います。 元ネタは、「投資の大原則 人生を豊かにするためのヒント」バートン・マルキール、チャールズ・エリス共著です。 バート…
FIREまで、あと65日です。さて、今回は私の資産の推移と来年度の方針について述べたいと思います。1.ポートフォリオ。 基本的な投資方針として、①メインをJリート(+インフラファンド)の分配金再投資(インカムゲイン)で着実にお金のなる木を育…
FIREまで、あと66日です。 さて、今回は、年末の大掃除に合わせ、ポートフォリオの整理を実施した話です。 実は、税理士さんから、「至誠さんの資産運用会社で保有する銘柄数は多いですね! 私の知っているお金持ちの人が保有する銘柄数はもっと少なく…
FIREまで、あと67日です。 さて、今回は「損出し」についてです。損出しとは、含み損のある銘柄をいったん売却して損失を確定させることです。そして、翌日以降にその銘柄を買い戻すことです。その結果、その年に確定した売却益にかかる税金を相殺して…
FIREまで、あと68日です。 さて、2022年4月から、高校で本格的な「マネー教育」が始まります。なぜ家庭科の授業で?という突っ込みも出ていますが、投資信託などの資産運用を学ぶ「金融教育」が必須になるということです。 これまで高校家庭科で…